|
|
■一般的 |
・拝啓
・拝呈
・啓上 |
・敬具
・敬白
・拝具 |
■丁寧 |
・謹啓
・謹呈
・恭啓 |
・敬具
・謹白
・敬白 |
■急用 |
・急啓
・急呈
・急白 |
・早々
・敬具
・拝具 |
■1月 |
・初春の候
・寒中の候
・厳寒の候 |
■7月 |
・小暑の候
・盛夏の候
・大暑の候 |
■2月 |
・晩冬の候
・余寒の候
・春寒の候 |
■8月 |
・晩夏の候
・残暑の候
・秋暑の候 |
■3月 |
・早春の候
・春色の候
・春暖の候 |
■9月 |
・初秋の候
・爽秋の候
・秋涼の候 |
■4月 |
・陽春の候
・桜花の候
・春陽の候 |
■10月 |
・秋色の候
・紅葉の候
・秋冷の候 |
■5月 |
・新緑の候
・薫風の候
・青葉の候 |
■11月 |
・晩秋の候
・向寒の候
・霜秋の候 |
■6月 |
・初夏の候
・深緑の候
・向暑の候 |
■12月 |
・初冬の候
・師走の候
・寒冷の候 |
 |
時候の挨拶とは? |
|
|
挨拶状はがきはもちろん、引越しはがきや、年賀はがき・暑中見舞いなど、日本では季節に合わせて挨拶状を出す習慣があります。これは時候の挨拶状と呼ばれていますが、これは四季折々の気候や風情の違いが生んだ四季のある国ならでは雅な習慣と言えます。時候の挨拶はもともと季節の挨拶状のなかで使用されていたのですが、そこから手紙の一般的な書き方の構成要素の一つとしても使用されるようになってきました。現在でも日常の手紙、結婚に関する手紙、弔事に関する手紙、ビジネスレターにいたるまですべてのフォーマルな手紙で文頭を飾る言葉として使用されています。 |
|
|
|
 |
|
63円官製はがきを弊社なら60円にてご利用OKで郵便代大幅節約! |
|
|
|
|
|
|
印刷前の校正ご確認をネット上でご覧いただき、修正指示も可能な「ネット校正」が便利。 |
ネット校正について |
|
|
 |
|
往復はがき印刷 |
|
同窓会・OB会・法要・法事などの案内状に最適な往復はがき印刷。 |
|
|
|
|