![]() |
|
|
| 季節を問わず年中使える時候の挨拶として文書などで「時下」を用いることも多いですが、それ以外に季節ごとに用いるものをご紹介しております。 |
| 季語サンプル |
| ■1月 | ・初春の候 ・寒中の候 ・厳寒の候 |
| ■2月 | ・晩冬の候 ・余寒の候 ・春寒の候 |
| ■3月 | ・早春の候 ・春色の候 ・春暖の候 |
| ■4月 | ・陽春の候 ・桜花の候 ・春陽の候 |
| ■5月 | ・新緑の候 ・薫風の候 ・青葉の候 |
| ■6月 | ・初夏の候 ・深緑の候 ・向暑の候 |
| ■7月 | ・小暑の候 ・盛夏の候 ・大暑の候 |
| ■8月 | ・晩夏の候 ・残暑の候 ・秋暑の候 |
| ■9月 | ・初秋の候 ・爽秋の候 ・秋涼の候 |
| ■10月 | ・秋色の候 ・紅葉の候 ・秋冷の候 |
| ■11月 | ・晩秋の候 ・向寒の候 ・霜秋の候 |
| ■12月 | ・初冬の候 ・師走の候 ・寒冷の候 |
| 頭語と結語サンプル |
| ■一般的 | ・拝啓 ・拝呈 ・啓上 |
・敬具 ・敬白 ・拝具 |
| ■丁寧 | ・謹啓 ・謹呈 ・恭啓 |
・敬具 ・謹白 ・敬白 |
| ■急用 | ・急啓 ・急呈 ・急白 |
・早々 ・敬具 ・拝具 |
|
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||
|
| 特定商取引法 | Copyright (C) AlphaPrintService Co.,Ltd. All rights reserved. |